
スライム作り楽しいよね!子供は夢中で作るし、ずーーと遊びますよね。
家庭で簡単にできる基本のスライムの作り方を紹介します。
普通のスライム
材料
- 洗濯のり(PVAタイプ):50ml
- 水:50ml(洗濯のりと同量)
- ホウ砂(薬局で売ってる)小さじ1/2
- 水(ホウ砂を溶かす用):50ml
- 食用色素や水性絵具
- 混ぜるためのボウルとスプーン(紙コップや割りばしでOK)
作り方
① ボウルに洗濯のり50mlと水50mlを入れてよく混ぜる。
② 好きな色をつけたい場合は、ここで食用色素を少し入れてさらに混ぜる。
③ 別のカップで、ホウ砂小さじ1/2を水50mlに溶かして「ホウ砂水」を作る。
④ 洗濯のりのボウルにホウ砂水を少しずつ加えながら、混ぜる。(ほんとに少しずつにしましょう)
⑤ スライム状に固まってきたら、手でこねて完成!
【ポイント】
- ホウ砂水は一気に入れないで、少しずつ加えると失敗しにくいよ。
- 手にベタつく場合は、ホウ砂水を少し追加して調整しよう。
モチモチスライム
もちもち・ぷるぷる感を出したいときはこちらのスライム
材料
- 洗濯のり(PVAタイプ):50ml
- 水:50ml
- ホウ砂:小さじ1/2
- 水(ホウ砂水用):50ml
- シェービングフォーム:たっぷり(好きなだけ!目安は大さじ2くらい)
- 食用色素や絵の具
作り方
① 洗濯のりと水をボウルに入れて混ぜる。
② シェービングフォームを加えてふわっと混ぜる。(ここで色もつけられるよ)
③ 別で作ったホウ砂水を少しずつ加えながら混ぜる。
④ もちもちしてきたら、手でやさしくこねる!
★ふわふわな「スクイーズみたいな感触」になるよ!
透明スライムの作り方
クリアで綺麗なスライムにしたいときはこちら!
材料
- PVA洗濯のり(できれば透明タイプ):50ml
- 水:なし!(透明度を上げるため入れない)
- ホウ砂水(ホウ砂小さじ1/2+水50ml)
- 飾り(ラメやビーズを入れてもかわいい)
作り方
① 透明な洗濯のりをボウルに出す。
② 少しずつホウ砂水を加えて、やさしく混ぜる。
③ 固まり始めたら、手でゆっくりこねる。
④ 作った直後は少し白っぽいけど、一晩放置すると超クリアになるよ!
★さらにキラキラさせたいなら、ラメや小さなビーズを混ぜ込んでもOK!
びよーんと伸びるスライムの作り方
とにかくよく伸びるやつが欲しいとき
材料
- 洗濯のり(PVAタイプ):50ml
- 水:50ml
- ホウ砂:小さじ1/3(※ちょっと少なめがコツ)
- 水(ホウ砂水用):50ml
- ハンドクリーム:少し(小豆粒くらい)
作り方
① ボウルに洗濯のりと水を入れて混ぜる。
② ハンドクリームを加えて、よく混ぜる。
③ 別で作ったホウ砂水を、少しずつ加えて混ぜる。
④ 手にくっつかないくらいに固まったら、手でこねる!
★ホウ砂水を入れすぎると固くなっちゃうから注意ね!
★ハンドクリームのおかげで、すごくよく伸びるよ!
ぷちぷちスライムの作り方
音フェチ向け・ぷちぷち楽しい
材料
- 洗濯のり(PVAタイプ):50ml
- 水:50ml(洗濯のりと同量)
- ホウ砂(薬局で売ってる)小さじ1/2
- 水(ホウ砂を溶かす用):50ml
- 食用色素や水性絵具
- 混ぜるためのボウルとスプーン(紙コップや割りばしでOK)
- 発泡スチロールの小さな球(100均の「デコパーツ」コーナーとかで売ってる)
作り方
① スライムを作る。(モチモチでも透明でもOK)
② そこに発泡スチロールの小さな球をたくさん混ぜ込む!
③ こねながら、しっかりなじませる。
★握ると「ぷちぷちぷち!」って音がして超楽しいよ!
★量を多めに入れるとよりぷちぷち感アップ!
ねばねばスライムの作り方
手にくっつきそうなギリギリ感のやつ
材料
- 洗濯のり(PVAタイプ):50ml
- 水:70ml(ちょっと水多め)
- ホウ砂:小さじ1/3(かなり少なめ)
- 水(ホウ砂水用):50ml
- 食用色素(あれば)
作り方
① 洗濯のりと水をボウルに入れて混ぜる。(水を多めにするのがポイント!)
② 食用色素を入れたい場合はここで混ぜる。
③ ホウ砂水をほんのちょっとずつ加えながら混ぜる。
④ かなりやわらかいけど、手で持てるくらいになったら完成!
★とろーんと糸を引くくらいの「ねばねば感」になるよ!
★水が多い分、保存は冷蔵庫がおすすめ!
おわりに
様々なスライムの作り方を紹介しましたが、どれも楽しく作って遊べること間違いなし!?なのでぜひ試してみてください。
※スライムやほう砂、のりなどスライム作成時の材料は食べることはできません。自己責任で作成してください!