ボルダリングでケガをしないために!服装の注意点と準備

こんにちはパパクライマーです🧗‍♂️

ボルダリングジムに行くと、登るのは楽しいですが、すり傷や打撲などちょっとした怪我をすることってありませんか?

私も最初の頃はよくケガをしていました。そんな私が、ケガを減らすように気を付けていた準備や服装を紹介します。

この記事を読むと…

  • どんな怪我が多いか
  • 怪我別の対策
  • ボルダリング向きの服装

などが分かります!

どんな怪我が多いか

1位 マメ、皮のはがれ

ホールドはとても硬く、さまざまな形状、質感のものがあります。しっかり掴むため指の皮には大きく負担がかかります。マメになって、そのまま皮が剥がれるという事は日常茶飯事です。

対策としては、マメが出来やすいところに、テーピングを巻く方法が一般的です。

巻き方は第一関節、第二関節の間の部分に細めのテーピングで軽めに2週ほど巻きます。この時強く巻くと血が止まってしまうのでご注意ください!

2位 すり傷、打撲

登る事に必死になってくると、目的のホールドに手を伸ばす際に、他のホールドに手や前腕、肘などがぶつかることがあります。

それによって、すり傷、打撲の怪我をしてしまいます。

手がぶつかる事は仕方ないのでぶつかる前提で、長袖や長ズボンを用意しましょう!

また、ズボンはクライミング用の強い生地にすると、擦り傷などはある程度防ぐ事が出来ます。

第3位 指先の痛み

長く登っていると、ホールドと指が擦れていきます。血は出なくても、指先が赤くなり痛みが出てきます。指は疲れるし擦れて痛いしとどうしようもなくなってきます。

こちらも指先にテーピングをする方法が有効です。

しかし、登り込んだ人でも指先は痛くなってくるものです。

これは登った後のケアが大事です。切れたり血が出てなければ、ある程度保冷剤や氷水で冷やせばオッケーです。

出血がある場合は消毒をして軟膏を塗り、保湿するために手袋などを履くのが良いです。

その他では、着地の際などに足やお尻背中で降りる事が出来ず、手をついてしまった場合、肘や肩の骨が外れたり折れることもあります。

対策としては簡単で、着地の姿勢を何度か実際に練習しましょう。

壁に登り、降りる事を何度かくりかえすと感じがつかめてきます。

それでは怪我をしないように頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました